会社の自販機コーナーで缶コーヒーを選んでいたら、同じチームの女性部下がやってきたので、少し話をする。
「ねぇ、トルコライスって知ってる?」
「えっ、トルコの料理ですか?」
「違うよ。日本の洋食。トンカツとカレーピラフ、スパゲッティーを1つの皿に盛ったものでね、まぁ、大人版お子様ランチって感じの料理かな。長崎が発祥の地って言われてるよ。長崎人のソウルフードなんだって」
「へぇ~」
「そんでさ、今日、浜松町で打合せがあったんだけどね。ついでにトルコライスをランチメニューに出してる店があるから行ってきたんだよ。トルコライスが食べれるところなんて、なかなかないでしょ」
「そうでしょうねぇ。で、おいしかったですか?」
「なにが?」
「なにがって、トルコライスですよ」
「わかんないな」
「えっ? 味がわからなかったんですか?」
「いや、ビーフカレーを頼んだから」
「それ…会話の流れとしてヘンですよ。トルコライスを食べたと思うじゃないですか!」
「そう? 食べてないよ。別に食べたくないし」
「じゃ、なんでトルコライスの話をしたんですか?」
「店のメニューにトルコライスがあったから教えてあげようと思って」
「気づかいの方向性が間違ってますよ」
「えっ? ちょっと、いきなりスゴイこと言わないでよ」
「そういえば静 炉巌さん。先週、関係会社の人たちが打合せに来たとき、ランチに連れて行きましたよね?」
「あぁ、餃子のマズイ店ね」
「そこです! どうしておいしい店に連れて行ってあげなかったんですか?」
「だってこの辺りの中華料理店は、どの店もおいしい餃子ばっかりじゃん。餃子のマズイ店って珍しいんだよ。ちなみに炒飯もマズイから。全然、味がしないの! そういう店ってなかなかないんだよ」
「ふつーは、わざわざマズイ店には行きません!」
「でも、ちゃんと『餃子のマズイ店に行きましょう』って声をかけたんだよ。それに餃子と炒飯はマズイけど、それ以外の料理はおいしんだよ」
「そうなんですか?」
「そうそう! ただね、味がやたらと濃いときと薄いときがあるの。それから油の量がすごいんだよね。焼きそばを頼むと油がドバドバと入ってるから、割り箸を皿の下に入れて傾けてさ。皿の端に油を集めて、上の方から食べるのがコツなんだよね」
「そういう店は、ひとりで行ってください」
「一人でもよく行ってるよ。でも、帰り際に『今度はおいしい店に行きましょうよ』って言われたな」
「そうでしょ! だから気づかいが間違ってるって」
「だけど彼らだって、たまにはマズイ餃子が食べたいなって気分のときに…」
「そういう気分にはなりませんから!」
「でも、この前、佐藤くんも食べに行ったよ。まぁ、オレが誘ったんだけどさ」
「佐藤さんはきっとイヤだけどつき合ってくれたんですよ。ご馳走ぐらいしてあげてくださいよ」
「もちろん! そのつもりで声をかけたんだよ。彼、今月はお金がないっていうからさ」
「ちゃんと上司らしいじゃないですか。見直しました」
「ところがレジで財布をみたら、オレもお金がギリギリしかなくてさ。100円しか奢れなかったんだよね。ライスをお代わりした分だけ。下手したら、オレが奢ってもらうところだった」
「・・・」
「でも、大丈夫だよ! 上司らしく、オレのことは反面教師にしろよってビシっと言っておいたから」
「それって…」
「まぁまぁ、いろんな人がいるのが社会だから、ねっ。じゃあ仕事に戻りましょう!」
私は自販機のボタンを押して缶コーヒーを手にすると、腑に落ちない表情の彼女を残したまま、一足先に執務室へと戻った。今度はトルコライスを食べてみようかなとチラっと思いながら。