代休で平日が休みになったので、友人の失業保険の手続きに付き合って地元のハローワークに出かけた。昔は公共職業安定所と呼ばれていたところだ。
平日だというのにハローワークは大勢の人で混み合っている。「まったく平日の昼間から仕事もしないで何やってんのよ。仕事しなさいよ」なんてことを思いながら中に入る。
友人が手続きをしている間、近くのイスに座って待つ。目の前には端末が備え付けられていて、社員募集情報の検索ができるようだ。
今の時代、自分だっていつここでお世話になるかわからないよなぁ・・・と思っていたら、職員の方がやってきた。
「こちらの端末は予約の方がいらっしゃいますので、こちらの番号をお使いいただけますか? 今度から受付を通してくださいね」
彼女はやさしくそう言いながら私に番号札を握らせた。
「あの、これ…」
「端末の番号です。あちらの列の奥にありますよ。」
言い終わると彼女は去っていった。
手の中に残された番号札…。確かにさっき”いつかお世話になるかも”とは思ったけれど、それが”今”になるとは…。
仕方がないので番号札に書かれたナンバーの端末を探して席につく。
両脇の端末では真剣な表情で仕事を探している方がいて、とても面白半分に端末をいじれるような雰囲気ではない。
私も真面目に自分の望む条件を入力して検索をはじめることにした。
年齢、希望職種、給与、地域…。なかなかこれはといった仕事が見つからない。やっぱり将来を思い浮かべると仕事選びもいろいろ考えちゃうよなぁと思いながら検索を続ける。
操作しているうちに、パソコンの上に設置してあるプリンタが動いて会社の募集要項を印刷しはじめた。うっかりと印刷ボタンを押してしまったらしい。
プリントされた用紙を手にして、所在なさげに眺めていると、また係の人が声をかけてくれた。
「お申し込みはあちらのB窓口になりますよ。どうぞ」
そっか、あそこに行くのか…っていうかさ。間違って印刷してしまった会社は、従業員一名だけの会社だ。このままB窓口に行って、うっかり申し込みの流れに乗ってしまったら今の職場をクビになってしまう。
ハローワークがきっかけで仕事を失ってしまうなんてイヤだ…。
私は印刷用紙を畳んでポケットに入れるとトイレに行くフリをして外に出た。
そんなわけで、仕事を探していた方々、職員の方、邪魔をしてすみませんでした。皆が希望に添った職場が見つかることを願ってます。だって人ごとじゃないと思ったもの。