更新情報-会社で本当にあった怖い話~高過ぎたハードル

サイレントの喜劇俳優でもっとも好きなのはバスター・キートン(1895~1966)だ。

bunkaseikatsu-300x240無表情で凄まじいアクションをこなすキートン作品は、ドライで古さを感じさせない。

サイレント時代の作品はどれも素晴らしいけれど、特に『文化生活一週間』(One Week),『警官騒動』(Cops),『探偵学入門』(herlock,Jr.)なんかは何度見ても面白い。キートン演じる主人公はいつも真っ直ぐだ。

日本ではキートン以上に評価されている喜劇役者がチャップリンだけど、キートン自身は『バスター・キートン自伝』の中で、史上最大の喜劇役者はチャップリンだと認めつつも、天才や芸術家だと賞賛する言葉にその気になれたのがチャップリンで、自分自身は同じことを言われても、お世辞を本気にはできなかったと述べている。ただ観客を笑わせたかっただけだと。

mt1そして、お世辞を本気にして、その言葉にふさわしく振舞おうとしたところから、チャップリンは様々な問題に巻き込まれはじめたのではないかと考察する。

さて、キートンとチャップリンの映画上での違いのひとつは、”機械”の捉え方ではないかと思う。

キートンが機械や機械化を新たな玩具と見たのに対して、チャップリンは労働者に対する脅威、人間の尊厳を脅かすものと捉える傾向にあった。代表的な作品が傑作『モダン・タイムス』だ。

『モダン・タイムス』は素晴らしい。チャップリンの『思想だけがあって感情がなければ、人間性は失われてしまう』という言葉をそのまま映画にしたような映画。そして、風刺と笑いのさじ加減が絶妙だ。

この映画では人間の仕事を機械が奪っていく様が描かれていたけれど、逆に機械がやるべき仕事を人間がさせられたとしたらどうだろうか?

人の手に正確無比を求め続けられる恐怖。しかし、職場でそんな恐怖を味わった人が本当にいるのです。

本日の更新は、”会社で本当にあった怖い話”。恐怖に心臓をしめつけられながら、文明とは何かを考えていただければと思います。

恐怖を抱えて眠りなさい高すぎたハードル を追加しました。

ちなみにチャップリンは、「それって、絶対に意識して名言を残そうとしてるよね?」とうがってしまうような言葉を数多く残しているのだけれど、『行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない』という言葉は好きだ。そして、”何の意味も持たない想像力”はもっと好きである。

カテゴリー: 20.更新情報 パーマリンク