タケコプターの恐怖

オレは、学年誌で藤子不二雄の漫画に馴染んでいたから、いまでも藤子・F・不二雄の漫画が大好きなんだよね。

もっとも『ドラえもん』よりも、『オバケのQ太郎』の方が好きなんだけどさ。

で、ドラえもんについては、リアルタイムで連載を読んでいたけれど、昔からタケコプターはなんだか怖かった。

タケコプターってのは、もちろん、頭に上に竹とんぼみたいなプロペラを取り付けると、自由に空を飛べるという未来の道具のこと。

漫画の設定をリアルに論じるような無粋なことをする気はないんだけどさ。でもね。子供の頃から気になっていることがある。

それは、あのプロペラが、小さすぎるってことなんだよ。

例えばヘリコプターのプロペラは、本体部分よりも大きいから浮力が生まれて空を飛べるわけでさ。タケコプターのプロペラは、人の頭よりも小さいから、あのプロペラで巻き起こる風はすべて頭の上を直撃するよね

タケコプターがどうやって、頭頂部に装着されているかわからないんだけど、強烈なプロペラの風が頭頂部にあたるから、身体が持ち上がるわけはなくて、頭皮だけがズルっと剥けてプロペラで運ばれることになる。子供は頭皮をはがされて、頭蓋骨が剥き出しになるわけさ

タケコプターは、髪の毛ごと剝がした頭の皮をぶら下げて、血を垂らしながら飛んでいく地上には、頭の皮を剝がされて倒れている子供たち。うめき苦しんでいる。

もしもタケコプターを渡されたらと思うと、オレはどうしてもそんな光景を想像をしてしまう。

仮に漫画のように、うまく飛べたとしてもさ。デブがタケコプターを使ったら、クビがすぽっと抜けて、タケコプターは生首をぶら下げて飛んでいくんじゃないかと思うし。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい パーマリンク