人間と魚と宇宙人と

オレは、人間が魚類にしていることを、”もし人間がされたら?”と考えると、いつも恐怖でいっぱいになる。

まずは”活けづくり”。これは魚というか海老の話なんだけど、昔、伊豆の民宿に泊まったら、夕食に”伊勢海老の活けづくり”が出てきた。

皿の上に生の伊勢海老が乗ってるんだけど、下半身は身の部分が刺身として調理されていて、上半身はまだ動いていて、飾りとして乗ってるんだよ。で、ニジニジと鋏でこっちに前進してくるの。恐怖と罪の意識で、とても食欲が湧くなんてどころじゃなかったね。

あとね、オレは湘南の”釜揚げシラス”が好きなんだけど、これも冷静に考えるとコワイ。

だって赤ちゃんを大量に集めて、鍋で煮てね、そのままの姿でごそっと食べるわけだから。

オレはシラスを食べる時は、目をあわさないようにしている。呪われたらイヤだから

アジの開き”も好きだけど、これも人間がそのままの形で身体を開かれて、焼かれると思うと怖くなる干物なんて、言い方を変えれば”ミイラ焼き”だしさ。

あと”兜焼き”ね。これなんか生首焼きだもの。目がコワイんだよ、目が! こっちを見てるんだよ!

でね、魚って養殖もしていて、これも人間だったら人間牧場みたいなもんだからさ。食べるために繁殖させるっているのも残酷だよね。まぁ、これは肉でも同じだけど。

そんなことを考えつつ、もし、人間よりも一段上の知能を持った生命体が宇宙にいてさ。”文化”として人間を食料として食べる習性をもったとしたら、それは人間が動物や魚を食べるようなものだから、理屈上は責められないなぁと思うね。

もちろん、文化同士は対立するわけですけど。

カテゴリー: 02.この水飴を舐めてはいけないよ パーマリンク