広告代理店に”相談役”として席を置く”天海 洋一郎”(あまみ よういちろう)。
彼のもとには社長から社員まで、経営から窓掃除の方法まで、日々さまざまな相談ごとが持ち込まれている。
*
大森のとあるフォーク居酒屋は、定休日になると”藤岡藤巻”がYouTubeの配信場所として使っていた。
”藤岡藤巻”は、かつては「ブスにもブスの生き方がある」という歌でデビューした”まりちゃんズ”のメンバーだった藤岡と藤巻の2人バンドである。
その後、映画「崖の上のポニョ」で世間に知られたこともあったが、今は自分たちの好きなように活動している。
彼らはこの日、”まりちゃんズからはじまる自分たちの音楽遍歴”をテーマにトークをしていたが、その店に、一人のサラリーマンオヤジがフラフラと迷い込んできた。”天海 洋一郎”である。
「あれっ? この店はやってないの? …あっ、藤岡藤巻!」
スタッフが慌てて遮る。
「すみません。この店は今日は定休日でして。ただいまYouTubeの配信中ですから」
「まぁまぁ、いいからいいから。ちょっと聞かせてよ。オレ、「尾崎家の祖母」(おざんきんちのババア)のレコード持ってるよ」
天海は勝手に空いているテーブルに座ると、スタッフのためのツマミに手を伸ばした。
やがて生配信が終了すると、天海は大げさに手を叩く。藤岡藤巻の二人は訝し気な視線を天海に向けた。
「いやぁ、藤岡藤巻さんはいいですな」
「あなたは?」
「いやいや。私ね、まりちゃんズも藤岡藤巻も大好きでして。生まれ変わったら藤岡藤巻になりたいと思ってるくらいです。今日の”まりちゃんズからはじまる藤岡藤巻の歴史”は面白かったですね」
「それはどうも…」
「ともあれ藤岡藤巻のお二人だってもう70歳ですからね。今日の配信を聴きながら、私は”これからの藤岡藤巻”っていうのを考えました。ちょっとお話しましょうか?」
「まぁ、少し興味はありますけど…」
「大丈夫です。この話は、お二人がお亡くなりなったところから始まるんです」
「えっ?」
「まぁまぁ。お亡くなりになった藤岡藤巻の二人は、地獄に行くわけです。だって、自分たちが歌ってきた歌を考えてくださいよ。デビュー曲からして『ブスにもブスの生き方がある』ですからね。
で、閻魔大王の前に連れ出されて、舌を抜かれます。嘘つきでしたから。そして地獄の針の山だのを歩かされるわけです。
苦しい地獄生活ですが、ふと周囲をみると知ってるミュージシャンがいっぱいいます。加藤和彦、大滝詠一、山本コータロー、マイケル・ジャクソンとかウジャウジャね。ミュージシャンはみんな嘘つきですから、地獄行きに決まってます。
で、そうなるとツルんでみたくなるのが、ミュージシャンというやつですが、なにせ皆、舌を抜かれているから会話ができません。
そこでジェスチャーで会話をしようとするけど、手話ができるような高尚なヒトはいませんからね。なんだかヘンな動きでコミニュケーションを試みます。
やがてオニの一人がそれに気づくんですね。
囚人たちの間で何かヘンな踊りが流行っているぞと勘違いして、Tik-Tokにその様子を投稿するわけです。これは地獄専用のTik-Tokです。
その動画が、日常の繰り返しに飽き飽きしていたオニたちの間で大ヒット。
やがてそれがオニの幹部の目にとまる。そんなわけで、藤岡藤巻をはじめとしたミュージシャン囚人たちは、大晦日の地獄で催されるオニたちの忘年会に、隠し芸要員として招集されます。
オニたちが忘年会でたらふく酒を飲み、旨いモノを食っている間、藤岡藤巻たちは三角に削った材木に正座させられて、石を抱かされています。江戸時代の”石抱責”(いしだきぜめ)というヤツです。
ところが目ざとい藤岡さんが、閻魔大王の席の後ろに小さな扉があることに気づくわけです。
それを藤巻さんに目で合図をすると、藤巻さんは藤巻さんで、閻魔大王の髪の生え際が不自然なことに気づくのです。藤巻さんは一時期、髪が薄くなったことを気にしていたのでそういうことに敏感なんですね。
実は、閻魔大王ってのは、七福神の布袋(ほてい)さんと一人二役でして、忘年会が終わったら、カツラとつけヒゲを置いて、正月は布袋さんとして天国で遊ぶわけです。
で、閻魔大王の後ろにある扉ってのは、地獄から天国まで続く階段への扉なんですね。
もちろん、藤岡藤巻にそこまでのことはわかりませんが、なんかあの扉から逃げられるんじゃないかとは思うわけです。
”ヘル・ダンサーズ”としての彼らの出し物…とはいっても、それぞれがジェスチャーで雑談をしているだけですが。その時に、閻魔大王の後ろにある扉から逃げようと連絡をとりあいます。
オニたちが酔っぱらってグダグダになってきた頃、藤巻さんは閻魔大王の前に出て、ジュリーのモノマネで『勝手にしやがれ』を踊ります。そして帽子を投げるフリをするかわりに、閻魔大王のカツラをグイっと掴んで、オニたちの方に投げました。
慌ててカツラを追いかける閻魔大王。その隙に閻魔大王の後ろの扉に飛び込む藤岡藤巻。ぞろぞろとついていくその他のミュージシャン。
扉の向こうには、天国まで続く長い長い階段がありました。だいたいスカイツリーぐらいの高さですね。その階段を我先にと昇っていきます。
ついに藤岡藤巻&ミュージシャンズは天国に辿りつきます。天国ですから、抜かれた舌も生えて、声も出るようになります。歌だって歌えます。
みんな手を叩いて大喜び! これからは酒も美女もやりたいこともなんでもできます。
そんなわけで功労者の藤岡藤巻を讃えようということになり、皆で歌を歌うことになりました。歌うのはもちろん、藤岡藤巻のルーツであるあの歌です。
彼らが大声で『ブスにもブスの生き方がある』を歌いはじめると、突然、天国の床が崩れて、全員、地獄へまっさかさま…とまぁ、こんな話ですがいかがですか?」
藤岡藤巻は、眉間にシワを寄せると、無言で缶酎ハイを傾けた。
「じゃ、藤岡藤巻さん、私はこれで! 地獄でジョン・レノンに会ったら、天国から応援しますよと伝えてくださいね」
天海は喋るだけ喋ると、机の上のピーナッツの小袋をポケットに詰め込んで店をでていった。